工程設計不具合未然防止の決め手
製造工程における故障モード(リスク)を抽出し、工程を改善し、品質不具合を未然防止する「工程FMEA」の考え方や実施方法を身につけることができます。
研修対象 | 開発・設計・品質保証・製造部門の管理者、リーダー、技術者 |
日数 | 1日(6時間)/2日コースあり |
人数 | 4名~ |
プログラム
1.なぜFMEAが必要か
- FMEAと天気予報
- 品質つくりこみの要点
2.設計FMEAと工程FMEA
- FMEAの目的
- FMEAの分類
3.従来の工程FMEAの問題点と本工程FMEA実施のポイント
- 製造要因リコールの原因
- 企画~量産までの品質つくりこみ
- 製造工程の品質つくりこみ
- 工程FMEAの目的
- 従来の工程FMEAのどこが問題か?
- 本工程FMEA実施のポイント
4.工程FMEA実施の基本と実施手順
- 4W1Hからの工程FMEA実施の基本
- 工程FMEA実施手順とその要点
①事前準備
➁工程FMEAワークシート記入
③工程FMEA検討会実施
5.工程FMEA実施事例
- 事例概要
- 工程FMEA実施手順とその要点
①事前準備例
➁工程FMEAワークシート記入例
6.工程FMEA演習
- 工程FMEA演習概要
- 工程FMEA演習実施手順とその要点
- 工程FMEA発表
- 討議
7.まとめ
- 研修全体の振り返り
ねらい
工程を設計したが、この工程は品質的に問題ないだろうか?
工程の不具合を未然にどうやって防止したらいいだろう?
工程の故障をどうやって抽出したらいいだろうか?
こうしたことで悩んでいる技術者や管理者は、少なくないのではないでしょうか。
この研修では、製造工程における故障モード(リスク)を抽出し、工程を改善し、品質不具合を未然防止する「工程FMEA」の考え方や実施方法を身につけることができます。
期待する成果
- 工程FMEAの進め方を体得できます。
- 工程FMEAワークシートの記載方法を体得できます。
- 工程FMEA検討会によるデザインレビューを体得できます。
- 対象システム・製品の工程設計において、どんな品質不具合が生ずるか抽出できるようになります。
- 不具合の発生の未然防止する工程設計・工程評価ができるようになります。
特徴
- Step1.工程FMEAの手法を講義で学んで頂きます。
Step2.工程FMEAの事例でさらに知識を深めて頂きます。
Step3.演習で工程FMEAを体得して頂きます。
講師紹介
岐阜大学 工学部 非常勤講師
(イントランス トレーナー)
皆川 一二 Kazuji Minagawa
日本電装(現㈱デンソー)入社、車載システムと製品開発設計での豊富な経験を持つ。その後、㈱デンソーテクノにて設計部長を経て、品質教育企画及び社内品質教育講師、トヨタSQCアドバイザを歴任。現在は、岐阜大学にて品質関係の非常勤講師。日本機械学会、日本自動車技術会、品質管理学会、品質工学会に所属。豊富な実務経験に基づいたセミナーは大好評。