メラビアンの法則は、非言語的コミュニケーションの重要性を説いたものである。
メラビアンが行った実験は、
「言語」「聴覚」「視覚」のそれぞれ矛盾した情報が与えられた場合、
聞き手がどれを重要視して、話し手の感情や本心を判断するのか、
ということである。
その結果、人の行動が他人に影響を与える情報の割合は、
話の内容などの言語情報 :7%、
口調や話の速さなどの聴覚情報 :38%、
見た目などの視覚情報 :55%
であることがわかった。
単純に、
「見た目が一番重要」
「話の内容よりも話し方のテクニックが重要」
という意味ではない。
たとえば、「楽しい」感情を伝える際には、
話の内容などの言語情報:「今日はすごく楽しい」
口調や話の速さなどの聴覚情報:怒った感じ
表情としぐさなどの視覚情報:そっぽを向いて、つまらなさそうな様子
にすると、
言語情報よりも、聴覚情報や視覚情報のほうが影響を与えやすいということだ。
メラビアンの法則からわかるコミュニケーションのポイントは2つ。
1.話の内容と声のトーン、表情やジェスチャーを一致させる
メラビアンの法則では、
感情や態度について矛盾したメッセージが発せられたとき、
人の受けとめ方は、視覚情報に最も影響されやすい、
といわれる。
話の内容と、感情や態度などの非言語情報を一致させることが大切である。
2.話の内容を大切にする
そもそも一番大切なのは、話の内容そのものである。
メラビアンの法則が説く真意は、
話の内容を大切にした上で、それに感情や態度を一致させることの重要性、
である。