社員研修のお悩みは

イントランスにお任せ

03-6904-2227

お気軽にお問い合わせください。

営業時間:9:00~17:00  休業日:土、日、祝日

メールでのお問い合わせは24時間受け付けております。

世界地図の国別色分けは、たった4色でできる

歴史上、欧州では何度も国境線が引き直された。
そのため、地図を書き直す印刷職人の仕事はとても重要であった。
当時の印刷職人は、隣り合う2つの国を違った色に塗り分けるとき、
どんな地図でも最大4色あれば塗り分けられることを経験的に知っていた。

 

塗り分ける原則としては、

線で接する部分は別々の色にして、点で接している場合は同じ色でもよい。

 

平面上のどんな図形も、隣接する領域が異なる色になるように塗るには、
4色あれば十分であることは「四色問題」と呼ばれている。

四色問題は、1852年、英国のフレデリック・ガスリーが、

「どんな平面地図でも、4色あれば色分けできるのか」
と尋ねたことに始まる。
その後、多くの数学者が4色で塗り分けられることを数学で証明しようと試みた。

 

簡単だと思われていたこの証明は、難航を極め、
100年後の1976年、ケネス・アぺルとヴォルフガング・ハーケンにより証明された。

2人は数式ではなく、コンピュータを使って証明した。
さまざまな図形のパターンを用意してケース分けし、
全ケースについて、コンピュータで総当たりの方法で検証したのである。

2人は平面図を、漏れなく、ダブりがないよう約2000通りに分類した。
すべてのケースについて、4年がかりで、
コンピュータのよる総当たり方式で検証したのである。
現在は、633通りまで分類を減らして、この四色問題は証明されている。

これは、ロジカルシンキングのMECE(ミーシー)、

物事を分類するときに「漏れなく、ダブりなく」分類する考え方に基づいている。

 

この四色問題は、携帯電話の基地局のエリア配置に応用されている。
隣り合う基地局で同じ周波数の電波をつかうと混信してしまう。
周波数の同じ携帯電話の基地局が隣接しないように、

四色問題の考え方を応用して、エリア分けを行っているのである。
責任者プロフィール
竹村孝宏

中小企業診断士、キャリアコンサルタント、産業カウンセラー。大阪市立大学商学部卒業、豪州ボンド大学大学院経営学修士課程(MBA)修了。
㈱デンソーで企画、営業、人事、中国上海駐在を経験、「低コストプロジェクト」で社長賞を受賞するなど活躍した後、独立。現場での多くの経験をベースにした実践的コミュニケーション、モチベーションアップを軸としたプログラムを提供している。日経クロステックに連載中。著書は、「仕事が速い人は何をしているのか?ビジネスフレームワーク活用法」(セルバ出版)
「30代リーダーのための聞く技術・伝える技術」(中経出版)等、多数。

社員研修のお悩みはイントランスにお任せください。
研修企画のご相談、提案、課題の
ヒヤリングは
無料で受け付けております。

営業時間:9:00~17:00    休業日:土、日、祝日

お見積り、各種資料請求、お問い合わせはこちらから受け付けております。

お役立ち研修動画 (1)
タイトルとURLをコピーしました