社員研修のお悩みは

イントランスにお任せ

03-6904-2227

お気軽にお問い合わせください。

営業時間:9:00~17:00  休業日:土、日、祝日

メールでのお問い合わせは24時間受け付けております。

変革の時代に求められるOODAループ

ビジネスシーンでは、PDCAサイクルを回せと言われる。

 

PDCAサイクルとは、
Plan:環境分析に基づいて計画を立てる

Do :計画を適切に実行する
Check:実行結果を評価する
Act:次の計画に向けて行動する

 

という4つのステップを繰り返し、継続的な成果を得るための考え方である。

PDCAサイクルは、計画を基準として組織を統制することである。
計画立案時から、その後に続く、実行や評価に至るまで、

安定した環境下で大きな変化が起きない場合には、非常に有効なフレーム。

 

しかし、常に大きな変化にさらされている今の時代においては、

計画立案時に想定していなかった大きな環境変化が起こりやすい。 
PDCAサイクルだけでは対処しきれない場面が増えてきている。

 

目標達成に向けて結果を出すことに行動を集中させるのが「OODAループ」。

アメリカのジョン・ボイド空軍大佐によって提唱された意思決定理論である。

 

ボイド大佐は、朝鮮戦争における航空戦を調査・研究材料とし、

パイロットが変化の激しい環境下において、
「戦局を左右するのは情報量と意思決定のスピードである」とし、
意思決定プロセスを「OODAループ」としてまとめた。

O:Observe・Observation(観察)

五感を駆使して、状況を直感で知る。
「観察」とは、観察対象の何が、どのぐらい、どのように変化しているか、
相互の関係はどのようになっているか、などを注意深く見ることである。

O:Orient・Orientation(状況判断)

得られた情報と過去の経験や知識を駆使して「状況判断」する。
観察で得た一次情報から置かれている状況を判断し、

さまざまな加工・処理を加えて、意志決定の材料となる知恵へと変換する。

D:Decide ・ Decision(意志決定)

想定されるすべての選択肢から行うべき「意志決定」し、取るべき行動を決める。

A:Act ・ Action(行動)

意志決定で選択された案に基づき、速やかに実際の「行動」に移る。
そのあとは再び「観察」へ戻る。

 

PDCAが計画を基準として対応するのに対して、

OODAは、先に計画を立てるよりも、
最終目標に対して計画を立て、組織して行動するという点で異なる。
最終目標を達成するためには、その過程である計画や行動は柔軟に変化させる。

 

OODAループの特徴は以下の4つ。

1.常に前を向いた行動と思考

置かれた状況下で常に、最善の行動をするための意志決定、状況判断、

観察であるという思考フレームである。

2.不安定な環境下での意思決定

不安定、不確実な環境下でもあらゆる手段で情報を集めて分析し実行する、

という一連の流れを高速で行う。

3.機動力を高める

正しい状況判断は次の行動を決め、戦略全体の成否を決める。

不安定な環境だからこそ、機動力が重要となる。

4.自主性、個の実行力を重視し尊重する

PDCAのように計画が明確ではないので、個々の判断に委ねられる割合が大きい。

組織の機動力を高めるためには、
一番現場をわかっている人にオペレーションを任せることが重要であり、
社員一人ひとりの自主性や個の能力を高めることが必要となる。
リーダーおよびメンバーがOODAループを自分のものとして実行できれば
大きな戦力アップが期待できるはずである。

 

 

責任者プロフィール
竹村孝宏

中小企業診断士、キャリアコンサルタント、産業カウンセラー。大阪市立大学商学部卒業、豪州ボンド大学大学院経営学修士課程(MBA)修了。
㈱デンソーで企画、営業、人事、中国上海駐在を経験、「低コストプロジェクト」で社長賞を受賞するなど活躍した後、独立。現場での多くの経験をベースにした実践的コミュニケーション、モチベーションアップを軸としたプログラムを提供している。日経クロステックに連載中。著書は、「仕事が速い人は何をしているのか?ビジネスフレームワーク活用法」(セルバ出版)
「30代リーダーのための聞く技術・伝える技術」(中経出版)等、多数。

社員研修のお悩みはイントランスにお任せください。
研修企画のご相談、提案、課題の
ヒヤリングは
無料で受け付けております。

営業時間:9:00~17:00    休業日:土、日、祝日

お見積り、各種資料請求、お問い合わせはこちらから受け付けております。

お役立ち研修動画 (1)
タイトルとURLをコピーしました