社員研修のお悩みは

イントランスにお任せ

03-6904-2227

お気軽にお問い合わせください。

営業時間:9:00~17:00  休業日:土、日、祝日

メールでのお問い合わせは24時間受け付けております。

部下を動かすための5つの方法

部下がなかなか期待通りに動いてくれない…

指導をしても効果が表われない…

このようなことで悩んでいる管理職の方は多いのではないだろうか。

部下が指導を聞いてくれない原因として、

部下との信頼関係ができていない、

ことが挙げられる。

信頼関係がない状態では、いくら正しいことを言っても受け入れられない。

人間は感情で動くので、

まずは「この人の言うことを聞こう」と思ってもらうことが大切である。

また、部下に、

「この人の言うことは聞かなくても問題ない」と思われているかも知れない。

部下に対して、上司として正しい注意ができていないと、

このような状況に陥ってしまう。

部下が指導を聞いてくれないときの対処方法について、5つご紹介する。

1.話を聞く

上司が指導する前に、まず部下の話を聞く。

適切な指導であっても、頭ごなしに話しては部下は従わない。

部下の話を聞くことで、「この人は話を聞いてくれる」と印象を部下に持ってもらう。

うなずき・あいづち、オウム返し、質問などに気をつけるとより効果的である。

2.承認する

部下の言いたいことや主張を承認する。

部下の意見を、まずは受け止める姿勢が大切である。

承認とは、「良い」「悪い」という評価をするのではなく、

相手が話している事実や意見を受け止めることである。

3.感謝を伝える

上司と部下は、仕事を教える方と教えられる方という関係性があるため、

上司の方がパワーバランスが強くなりがちである。

パワーバランスが強くなりすぎると、部下は本音が言えなくなってしまう。

そんなときに有効なのが部下に感謝を伝えること。

「ありがとう」と感謝を伝えることで、

上司と部下の関係性だけではなく、人としての関係性を感じることができる。

4.注意する

業務を進める上で、良くないことや良くない態度に対して、

上司自身の主観をいれず、事実を注意をすることが大切である。

注意をしたあとには、フォローも忘れずに行なう。
注意したことが改善されたときには、その事実を褒めるとより効果的である。

5.頼る

ときには部下を頼ることも必要である。

頼られた方は、

「自分は上司にとって重要な存在なんだ」と感じ、自己肯定感が上がる。

上司に対して、本音で話やすく関係をつくることができる。

上司・部下という関係においては、

どちらかが一方的にパワーを持つのではなく、

相互に高め合える関係性をつくることが重要である。

部下が指導を聞いてくれないと悩んでいるとき、

上司は部下の方に原因を求めがちになる。

上司の普段の向き合い方にも原因がないかどうか、

一度、見直してみてはどうだろうか。

責任者プロフィール
竹村孝宏

中小企業診断士、キャリアコンサルタント、産業カウンセラー。大阪市立大学商学部卒業、豪州ボンド大学大学院経営学修士課程(MBA)修了。
㈱デンソーで企画、営業、人事、中国上海駐在を経験、「低コストプロジェクト」で社長賞を受賞するなど活躍した後、独立。現場での多くの経験をベースにした実践的コミュニケーション、モチベーションアップを軸としたプログラムを提供している。日経クロステックに連載中。著書は、「仕事が速い人は何をしているのか?ビジネスフレームワーク活用法」(セルバ出版)
「30代リーダーのための聞く技術・伝える技術」(中経出版)等、多数。

社員研修のお悩みはイントランスにお任せください。
研修企画のご相談、提案、課題の
ヒヤリングは
無料で受け付けております。

営業時間:9:00~17:00    休業日:土、日、祝日

お見積り、各種資料請求、お問い合わせはこちらから受け付けております。

お役立ち研修動画 (1)
タイトルとURLをコピーしました