研修コラム隠れた事実を導き出すPAC思考 PAC思考とは、目の前にある主張や結論を論理的に分析して、隠れた事実を導き出すのに役立つフレームワークである。考えて得られた結論(Conclusion)が、どのような前提(Premice)と仮定(Assumption)のもとにあるかを確認す... 2017.10.10研修コラム
研修コラム人格ではなく行動を管理する リーダーは、メンバーの人格ではなく、行動を管理する必要がある。遅刻したメンバーに対して、「時間さえも守れないのか!だらしがないな…」と、人格を攻めても、相手の行動を変えることはできない。リーダーが、メンバーに対して伝えなければならないのは、... 2017.10.06研修コラム
研修コラム耳ざわりな口癖を減らす 聞いている人が耳ざわりに感じる話し方は、できるだけ避けたい。 元NHKアナウンサーの松本和也さんは、相手に話を理解してもらおうとするときに、理解するのに、じゃまになる情報は出さなように気をつけることが必要、と説いている。聞き手が耳ざわりに感... 2017.10.03研修コラム
研修コラム怒りをコントロールするアンガーマネジメント 直前の予定をキャンセルされた…部下がミスを報告しなかった…自分の思い通りにならなくてイライラ…自分は悪くないのに、理不尽な状況に会って、ついイライラして怒ってしまうことはないだろうか?アンガーマネジメントとは、怒りの感情とうまく付き合って、... 2017.09.29研修コラム
研修コラム人間関係は自分を大事にすることから始まる 多くの人が、嫌われたくない…迷惑をかけたくない…と、自分より他人を優先してしまうことが多い。ラビング・プレゼンスの考え方によれば、人間関係は、まず自分自身が「心地良さ」を感じる、ことからスタートすることが良いとされる。相手に目を向けることか... 2017.09.25研修コラム