研修コラム効率的なメール作成テクニック ビジネスパーソンは、日々、大量のメールを書いたり、チェックしなければならない。効率的なメールで、良いコミュニケーションを行うためのポイントを5つご紹介する。1.相手への要求を明確にするメールを読む相手は、自分は何をしたらいいのか、を想定しな... 2016.11.10研修コラム
研修コラムメンバーのオーナーシップを引き出す パフォーマンスが低下している組織では、メンバーが、上司からの指示・命令に対して、「やらされ感」を感じている。仕事が細かく分業されている中で、自分は、「組織の歯車でしかない」と悩んでいる場合も多い。この仕事は自分でなくてもできる・・・自分の代... 2016.11.07研修コラム
研修コラム能力は未来進行形で考える いつかエベレストに登るんだと目標を掲げれば、それが潜在意識になってきて、いずれ本当に登れるようになる。新たな目標を立てるときには、自分の能力以上の目標を立てるようにしたい。いま自分が持っている能力をベースにして、「できる」「できない」を言う... 2016.11.04研修コラム
研修コラム新事業を始めるときには覚悟を決める 新事業、新製品開発を始めるときには、この会社が良くなるために新しい事業や新しい商品を開発するんだ…この会社をもっと良くしよう…という覚悟がなければ、一生懸命に開発することなどできない。製品開発やプロジェクトの成否を決めているのは、「覚悟があ... 2016.11.01研修コラム
研修コラムオンとオフの区別をしない オンとオフを混在させた方が生産性が高いといわれる。仕事のできる人は、オンとオフで、思考の切り替えをせずに、常に多くのことを同時進行で考えている。プライベートの時間を楽しんでいる最中でも、仕事につながる何かを発見したら、すかさず活用する。通勤... 2016.10.26研修コラム