ダイキン工業株式会社様では、2019年より、若手層、リーダー層に向けて、年2回の人材教育を体系的に構築して実施いただいています。
グローバル空調総合メーカーであるダイキン工業株式会社様では、「若手・リーダー層の早期育成」を目指し、そのための基礎力を高めるため体系的な人材教育に着手されています。
※本インタビューは、ダイキン工業株式会社空調生産本部品質管理部課長・竹本様にお話をお伺いしました。
◇研修導入の目的
編集部:イントランスの研修導入前どのような研修(人材育成)をされていましたか。
竹本様:技術スキルを伸ばす研修は実施していましたが、入社当初に全社レベルでの導入教育以降、階層に応じた基礎力を高める教育が、配属後のOJT頼みであり、体系的に実施できていませんでした。
編集部:貴社の組織はどのような課題がありましたか。
竹本様:事業の急速な拡大に対応すべく、若手の早期育成が課題でした。早期育成には技術力とともに、コミュニケーション力やチームワーク、論理的思考等、社会人基礎力を向上させる必要がありました。
◇研修導入のきっかけ
編集部:イントランスの研修の導入のきっかけや理由は何だったのでしょうか。
竹本様:ヒューマンキャピタル2018(企業研修の会社紹介)でイントランス様を知りました。
イントランス様に研修をしていただくようになった理由は、竹村先生(講師)のご出身が
製造業であったことと、私どもの要求に応じて研修内容を編集していただけることです。
また、直接話をして先生の人柄も魅力を感じました。実際の研修の場面においても受講者目線でお話ししていただけるのではと思い、お願いすることといたしました。
◇研修の効果
編集部:実際に研修を実施されてみていかがでしたか。
竹本様:座学で論理的に知識を学び、演習で即実践する研修の形式が受講生にも理解を深められると好評です。また、普段いっしょに業務をする機会がないメンバーとのグループ演習を通じ、人脈も広がったと思います。
編集部:研修で印象に残った場面はありましたか。
竹本様:日々の業務で忙殺される中、OFF-JTで同世代の受講者が、グループ単位でイキイキと演習を取り組んでいる姿が印象的でした。特に交渉力を高めるディベートでは、初めて経験した人も多く、新鮮であったとの意見が多かったです。
編集部:研修後の日常業務で受講者に何か変化はありましたか。
竹本様:会議の場面で、自分の意見を論理立てて説明しようとする姿や一方的に話を続けず傾聴することを心がけたりする姿を目にするようになり、学んだことを自分なりに解釈し意識して行動している姿が見受けられます。
編集部:参加された方からはどのような感想がありましたか。
竹本様:「自分の普段の人との接し方や態度を見直すよいきっかけになった」「苦手な部分の研修が出来てよかった」など、自分の弱みに気づけたという意見や、「自分の業務向上の助けになる」「業務に活かしたい」「日常生活にも通じる」など、今後の自らの行動の拠り所ができたという感想が多かったです。
◇今後の期待
編集部:今後イントランスの研修に期待することはありますか。
竹本様:受講生からは「マネジメントについて学びたい」と、ワンステップ上のステージに行くための研修を求める声が多く、今年度すでにお願いしていますが「リーダーシップとマネジメントの違い」「業務マネジメント」研修を期待しています。
編集部:今後どのような組織を目指したいですか。
竹本様:指示待ちの業務でなく、事業や周囲の環境変化から自らが課題を認識し、積極的に「こうしたい」という自由闊達な意見がでるチームで課題を解決していく職場を目指したいと思います。